月: 2007年5月
木童工房、漆塗りのテーブル
月光荘の鉛筆と鉛筆キャップ
月光荘の“8B”の鉛筆は一般の鉛筆より胴がひと回り大きいのが特徴です。
↓黒いのが一般の鉛筆(Tombom mono)。隣のが月光荘の8B鉛筆。
ただ困ったことに、この鉛筆に合うエンピツキャップが無いんです。かと言ってキャップをしないでペンケースに入れておけば内側が汚れてしまいかねません。(とても濃いですから)
なので、この鉛筆は通常筆立てに入れていました。
しかし、最近行った岐阜市の雑貨屋の「Pand」さんに、この鉛筆専用のキャップが売ってあるのを見つけました。
早速購入。このキャップは皮で出来ていて、はめるとこんな感じです↓
これでペンケースに月光荘の鉛筆がいれられます。
「月光荘画材店HPの8B鉛筆紹介ページ」
http://www.vesta.dti.ne.jp/~gekkoso/pen.html
「銀座 月光荘のブログ」
http://gekkoso56.exblog.jp/
岐阜市の雑貨屋「pand」さん
岐阜市吉野町3-17-2F 地図はこちら
tel&fax 058-263-3720
営業時間 11:00-20:00定休日 水曜日
http://www.geocities.jp/zakka_pand/
清見、小鳥峠のミズバショウ
現在、清見町の小鳥峠(“おどりとうげ”です”ことり”とうげではありません)にあるミズバショウの群生地で、そのミズバショウが見頃を迎えています!
2年前に起きた台風の被害のためにこの群生地が元に戻るのは長い時間がかかると思われていましたが、沢山のミズバショウが咲き誇っています。
ミズバショウの花って、一枚の大きな花びらだと思われがちですが、そうではなく中心の黄緑色の棒状の部分につぶつぶと付いている、白いもの一つ一つがお花だそうです。
葉っぱも青々と瑞々しいですね。
ミズバショウの咲き誇る中、ザゼンソウもひっそりと咲いていました。
通常このザゼンソウが咲いてから、ミズバショウの時期が訪れるのだそうです。
「ひだ清見++シャッターポイント++花」(このページの”ザゼンソウ群生地”の紹介コーナーのすぐ下にミズバショウ群生地の紹介コーナーがあります。)
http://www.hidakiyomi.org/nature/point/hana.html
チューリップが咲きました
木童工房のバナー
木童工房のバナーはこちらです。
サイズ/ 120×44(px)
容量/ 0.83kb
サイズ/ 88×31(px)
容量/ 0.4kb
(画像はダウンロードしてご使用ください。画像への直接のリンクはご遠慮ください。)
リンクや、木童工房の紹介などして下さる場合に使用していただければと思います。
木童工房のホームページURLは
http://www.mokudou-koubou.com/
です。
新着リンク -@ひだ-
ホームページ検索を含む飛騨地域の検索エンジン、「@ひだ」にリンクさせていただきました。(検索エンジンの登録もいたしました)
@ひだ(アットひだ)は飛騨人による飛騨人のためのポータルサイトです。
地域内の自由な情報流通により、様々な枠を越えた地域の人々の交流、及び経済の活性化を促進し、飛騨地域に住まいする人々の暮らしがより便利に、より豊かになり、情報化インフラの地域の総合窓口となることを目的とします。
飛騨に住んでいる方も、違う地域に住んでいる方も、こちらのブログをご覧になっている方にとって飛騨をより深く知るチャンスになればと思います。
「@ひだ」 http://www.ahida.net/
ブログパーツ
simpleNT(シンプル・ニュースティッカー)という
ニュース配信のブログパーツを追加してみました。
左のメニューバーの”RECENT COMMENTS”の
下にあるブログパーツがそれです。
昨夜このブログパーツを設置してみた直後、
横山ノック氏の死去のニュースが流れていて
思わず自分でクリックをしてしまいました…。
「simpleNT(シンプル・ニュースティッカー」
http://webstart.jp/rss/ticker/