ビーンズトレー その2

木童工房の新商品、”ビーンズトレー”のご紹介その2です。
“ビーンズトレー”はそら豆をモチーフにした無垢板のトレーです。
ビーンズトレー裏1

小さいながらも厚みのあるトレーで、裏返して、平らなトレーとしても利用できます。
ビーンズトレー、裏、楢ビーンズトレー、裏、ブラックウォールナット
ここの写真でトレーと組み合わせてある小さな”さじ”も木童工房で作られた物です。

この商品の大きさは、幅25センチ縦15センチです。

ビーンズトレー

木童工房の新商品のご紹介です。
“ビーンズトレー”です。
そら豆をモチーフにした無垢板のトレーです。
トレーの素材はこちらに挙げたものの他にいろいろな木をご用意しております

ビーンズトレー、ブラックウォールナットビーンズトレー、(楢ナラ)
↑ブラックウォールナット(左)、楢(ナラ)(右)
このトレーにある丸い穴の所にカップや、お皿なんかを置いていただける様になっています。

サイズは横幅25センチ、縦15センチです。

ビーンズトレー、ブラックウォールナット2
トレーをデザイン、製作したのは木童工房の女性たちです。
「手軽に、身近に置いて使ってもらえるような木の雑貨を作れないかな…」という発想がきっかけです。
ビーンズトレー、(楢ナラ)2

以前にご紹介したそら豆型一輪ざしも、その発想をきっかけに作られたものです。↓
一輪ざし小、楢1

今回の”ビーンズトレー”のサイズはこちらです。
・タテ/160mm
・幅/245mm
・厚み/15mm

続きを読む ビーンズトレー

木童工房ホームページ引越し中

只今、木童工房ホームページのwebサーバーの引越し中です。
申し訳ございませんが10月9日まで木童工房ホームページを停止させていただきます。大変申し訳ございません。

なお木童工房のBlogは引越し期間中も運営しておりますのでぜひご覧下さい。

今をときめく高山インターチェンジ

「中部縦貫自動車道(高山西I.C〜高山I.C)開通記念プレイベント」が開催されました。
自動車専用道路でミニジョギング大会や特設ステージでの楽しいショーなどが催されたそうです。
今回、私はこのプレイベントのチラシで使用するイラストを描かさせていただきました。
高速道路チラシイラスト
(↑このイラストは実際の絵と若干違いますが)

9月29日には高山I.Cまで本格的に開通します。楽しみですね!
なお、この高山I.Cから清見I.Cの間は料金無料です。

ちなみにこの地図の中央に位置するのが高山I.Cの大体の位置です。(まだ開通前なので地図に出てませんが…)

「JARTIC 日本道路交通情報センター 道路の開通予定」
http://www.jartic.or.jp/guide/open.html#takayama-kiyomi

「高山インターチェンジ」→地図

関西恭子はイラストの制作のお仕事などお引き受けしております。お仕事募集中です!
お問い合わせは木童工房(株)まで。

続きを読む 今をときめく高山インターチェンジ

ヘリコプターあらわる!

最近にあったことの一コマ。
木童工房の近くにヘリコプターが着地しました!
ミーハーな母、多久美と私、恭子はいそいそ見に外へ出ていきました。
そして、私達が見守るなかヘリコプターは離陸。清見の空の中に舞い上がってゆきました。
ヘリコプター 1ヘリコプター2

母、多久美曰く「あんな鉄のカタマリが空を飛ぶなんて信じられない!」

銀竜草(ぎんりょうそう)

9月の中旬も過ぎましたが、日中はまだじりじりと暑いです。しかし自宅の裏山(というか、山の端に家がある状態ですが)からは涼しい風が吹き抜けてきます。
銀竜草1
その山の入り口に不思議な形の花(らしきもの)が咲いていました。
母の話すにはこれは「幽霊草(ゆうれいそう)」というものだそうです。
確かに、白いような灰色のような、形も幽霊のような形です。
銀竜草2
インターネットで調べてみると「銀竜草(ぎんりょうそう)」という名前が本当の名前のようです。

一枚板のデスクテーブル

木童工房の新作商品、一枚板のテーブルをご紹介します。

マグロの切り身とチョコレートは厚い方がいいと申しますけど、この一枚板は厚みが50mmもあります。
この写真の一枚板は”欅(けやき)”です。
天板に使用する一枚板は、自然の風合いを楽しんでいただけるよう形を整える加工を最小限にとどめ、木の個性を引き立たせています。
一枚板テーブル ケヤキ1

一枚板テーブル 棚板
木童工房の得意とする”引き出し”と徹底的に作り込まれた脚、棚板がついています。
まさに多用テーブルとしての機能を十分に備えた価値ある逸品です。

一枚板テーブル チギリ
この写真の一枚板にはチギリが入っています。
この”チギリ”には修復であると同時にワンポイントの役目も果たしています。
この写真のチギリはブラックウォールナットのようですね、欅の木目の板にブラックウォールナットの黒が栄えます。

この機能で価格が20万円以下というのも、大変に魅力的です。

↑こちらの一枚板は栓(セン)の木です。

今回の”一枚板デスクテーブル”のサイズはこちらです。
・高さ/700mm
・幅/1500mm
・奥行き/700mm
(注/天板には一枚板を使用しておりますので、商品によってサイズに違いが出てきます。)

座編みこども椅子 その2


昨日に引き続き、木童工房の新作商品の”座編みこども椅子”のご紹介です。
座編みこども椅子、側面
座編みこども椅子、後ろ姿
こども椅子とはいえ、構造は一般の座編み椅子と同じ構造でしっかりしています。

座編みこども椅子、背もたれたなごころ
そしてこども椅子になったことで、木童工房の座編み椅子独特の背もたれの丸みはいっそう可愛らしくなっています。
背もたれの先端部分の丸みは、手の平の”たなごころ”にすっぽりと納まってつぼ押し効果あるかも(笑)


職人が手編みで一つひとつ編み上げている”座”です。

今回の”座編み子ども椅子”のサイズはこちらです。
・高さ/480mm
・幅/350mm
・奥行き/350mm
・座高/220mm

こちらの商品のお値段は18,900円(税込)です。

座編みこども椅子


木童工房の新作家具、座編みのこども椅子です。

木童工房の家具には座編みの椅子と、こども椅子がありますが”座編みのこども椅子”は初めてです。
座編みこども椅子、ナチュラルとダークカラー
ナチュラルカラーとダークカラーの2種類、軽くてとってもチャーミングなこども椅子です。

「ナチュラルカラー」
座編みこども椅子、ナチュラル1座編み子供椅子、ナチュラル2
大きさ比較のためにiPodを並べてます(iPodって確かタバコのケースとどうサイズのはず…多分)
自然な木の風合いと、編んだ座の素朴さが可愛らしいです。

「ダークカラー」
座編みこども椅子、ダークカラー座編みこども椅子、ダークカラー2
座編みとダークカラーのコントラストがオシャレです。

今回の”座編み子ども椅子”のサイズはこちらです。
・高さ/480mm
・幅/350mm
・奥行き/350mm
・座高/220mm

こちらの商品のお値段は18,900円(税込)です。