木童工房のできること。
今までに木童工房が、お客様に頂いたご質問とそれによって作ったものなどをまとめてみました。
Q.(質問)お客様
A.(お答え)木童工房
Q.家を取り壊しました。床材に厚いりっぱな桜の木が使ってありました。もったいないので家具に作り替えることはできませんか。
A.できます。ベンチとイス2脚をお作りしました。
Q.祖父の大事にしていた板があります。何かにできませんか。
A.
・脚をつけて、小さな座卓ができました。
・漆を塗って花台ができました。
・板を磨いてさしあげました。ご自分で何か作られたそうです。
Q.イスの組立てキットを買ったんですが、完成することができませんでした。組立てて、塗装していただけませんか。
A.おやすいごようです。
「こんなものを持ち込んで恥ずかしいのでは…」などと思わず、気軽に声をかけて下さい。形にしないと家具は使えませんから。
Q.普段使っていたイスが壊れていました。
他社製のイスなんですが、修理してもらえますか。
A.もちろんです。
イスだけでなく、他社製の家具でも外国のアンティーク家具でも可能な限り、修理させていただきます。その他塗装や漆の塗りかえ、塗り直しもいたします。
無理と思われている座編みのイス(外国製も含む)の座も編み直すことができます。
Q.オブジェや看板の製作はやっていただけますか。
A.木で作るお品でしたら大概のことはお引き受けいたします。
漆塗りの素地作りもいたします。
今まで、小さなものではキャンドルスタンド。大きなものではダイニングセットの素地などを作らせていただいております。
「洋服のオーダーと考えて気軽にお声をかけて下さい」
Q.スプーンなどを作りたいのですが、端材をゆずってもらえますか。
A.厚いものから薄いものまでご利用できる材があれば、お売りします。
月: 2008年6月
恭子のお仕事/ウェディングボードのための似顔絵
似顔絵のお仕事を頂きました。
今回の似顔絵は結婚式場のウェルカムボード。ウェディングボードのための似顔絵でした。なので新郎新婦のお二人を描きました。
結婚式なのでお二人はウィディングドレス
にタキシード。このために図書館へ行ってウェディング関係の雑誌とブーケの写真を何冊も借りてきました。10冊借りれるってありがたい!
そして似顔絵は無事(?)完成。
ところで、ウェディング雑誌を見て思ったんですが、男性の写真ってあまりないですねぇ。
当然かもしれませんが、服装の参考にタキシードも沢山見たかった…。載ってた写真は女性のドレスに比べて100分の1くらいです。結構探すのは大変でした。