高山市街の市民広場でフリマが開催中です。(今回は私達は参加してませんが)9時30分~午後3時位まで…かな?
ブログ当番:きょうこ
月: 2010年5月
はじまりは整理箪笥
人間にとっては、雨はちょっと憂鬱。でも、今週はじめに降り続いた雨は自然にとっては恵みの雨だったのかもしれません。
春が来るのが遅かったせいか、山に元気が無いなぁと思っていたら、やっと暖かくなってきたのと、あの雨ですっかり元気になってきたようです。僕は、この時期のみどりが大のお気に入りです。
さて、ちょっと前の私事の話ですが・・・
工房の中で、最も整理下手な僕。
作業台は、常に道具や材料で入り乱れ、広い面積があるのに使われているスペースはほんの少し。
工房のいたるところに、道具を置きっぱなし。
「あの道具がない」と探さない日が無いかもしれません
その状態を見かねてかどうか、社長が「鉋を入れる鉋箪笥のような、道具箱のようなものを作ったらどうだ?」とアドバイスしてくれ、抽斗をつくることにしました。
アラがたくさんあるので、画像は小さめで
材料は試作用の古材の針葉樹。久しぶりにあまり考えず、手抜きも有り、偏ったこだわりも有りのユルイ加工(寸法が足りない、まぁいいか。オゾイ材料だからごまかしで、え~いバーナーで焼いちゃえ。みたいな)
できたものは、そこそこ満足のいくものができ、気持ちもリフレッシュできた感じがして、やっぱりものをつくることが純粋に好きなんだなぁって、再確認もできました。
この抽斗のおかげで少しは、作業台が片付いてきています。
今度は、道具置きっぱなし防止の、「今そのとき使う道具を入れて持ち運べるお盆」のようなものがいるかな?
自分の部屋も何とかしなければ・・・
「健全な精神は、健全な肉体から」ではないけれど、きっと「良質なもの作りは、健全な生活から」なはずです。あ~全然できていない
整理整頓もその一つ。
整理整頓が得意な嫁さんを、はやくもらわなければ。じゃなくて、この整理箪笥をスタートに、今までの生活を変えていこう、一変には無理だから少しずつそう思って改善中です。