5月8日、今年も高山市街地の国分寺で『八日市(ようかいち)』が始まります。
時間は朝7時30分から昼3時までです。
▼ランキングに参加しております。下のボタンでご投票をお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村
5月8日、今年も高山市街地の国分寺で『八日市(ようかいち)』が始まります。
時間は朝7時30分から昼3時までです。
▼ランキングに参加しております。下のボタンでご投票をお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村
2012年4月14、15日の春の高山祭から…すでに半月程経っています。
高山市街地の国分寺向かいに借りることができた木童工房の店舗は今どうなっているでしょうか?(^◇^;)
▼これがビフォアー。2012年4月14、15日の春の高山祭のときの木童工房のお店の様子です。
ドアーは本当の出入り口ではなく、全て壁にくっつけてあるだけです(^◇^;)前の前ぐらいに借りた人がなさったみたいですね~。
▼ドアーの下から現れた合板を剥がして新しく石膏ボードを取り付ける。
電気に関しては流石に業者さんに依頼していますが、その他は経費節減のために出来るだけ社長が改装作業をしてます。
▼ランキングに参加しております。下のボタンでご投票をお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村
私ども木童工房では家具の修理、塗装し直し等、承っております。
ご依頼は他社様の家具の修理もございます。
▼この座編み椅子は弊社の商品ではございませんが、編み直し修理を承りました。
▼ランキングに参加しております。下のボタンでご投票をお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村
木童工房では家具の修理、塗装し直しなどを承っています。
▼天然塗料として優れた性質を持つ『漆』ですが、弱点は紫外線。
お客様のご依頼で10年以上も前の商品の漆の塗り直しを承ったりします。
▼木童工房の『日本の椅子』はこういう椅子です。
http://www.mokudou-koubou.com/product/chair/japanese_chair/index.html
▼ランキングに参加しております。下のボタンでご投票をお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村
今日の飛騨高山清見町はやや肌寒いです。
▼証明器具の部品。材はブラックウォールナット。完成に近づきつつあります。(?)
▼ランキングに参加しております。下のボタンでご投票をお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村
今日は薄曇り、日中はかなり太陽が照りつけました(^^;;
先日撮ったオニグルミの若い葉がかなり開き始めていました。
葉が枝から落ちた痕の葉痕(ようこん)。オニグルミのそれはおサルさんの顔に見えると聞いています。
▼オニグルミの葉痕
▼ランキングに参加しております。下のボタンでご投票をお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村
木童工房の敷地内の川沿いにオニグルミが生えています。
そのオニグルミが冬の眠りから覚めて、若い葉が開き始めていました。
このオニグルミには毎年実がなります。
▼ランキングに参加しております。下のボタンでご投票をお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村
工房内に面白い形の木片があったので写真撮影。
▼これを作るために出た木片みたいです。材はブラックウォールナットという外国のクルミに仲間の木です。
▼ランキングに参加しております。下のボタンでご投票をお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村
今日の飛騨高山清見町は雨と風でした(>_<)
さて、今年の春も『清見クラフト展 2012』が開催されます。日にちは5月3日(木)、4日(金)、5日(土)。
▼清見クラフト展のチラシ、おもて。
主に清見町を拠点に活動するクラフトマンが集い、木工・彫刻・陶芸・ガラス細工・染色・彫金などの作品を展示・販売します。
またクラフト体験コーナーもあり、作る楽しみも体感できます!
▼ランキングに参加しております。下のボタンでご投票をお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村
このところ飛騨高山は日中気温が20度近くになることが多くなりました。(朝や夜はまだまだ寒いですが)
というわけで高山市街地のいたるところで桜の花がどんどん開いてきました。
この写真は高山市天満町の国分寺の桜を写したものです。
▼ランキングに参加しております。下のボタンでご投票をお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村