【木童工房アンテナショップ 年末年始の営業時間について】
12月31日は“年越し営業”をさせていただきます。
飛騨国分寺の門前ならではの営業をさせていただきたいと思います。
2012年12月31日:午前11時〜深夜1時
2013年1月1日:午前9時〜午後7時
2013年1月2日:午前9時〜午後7時
2013年1月3日:午前9時〜午後7時
【臨時休業】2013年1月7、8日
1軒先となりの“平安楽”さんがすばらしい差し入れをくださいました!
というわけで頂くだけではもったいないで、木童工房の小物と競演させてみました。
ついでにトイカメ風に撮れるカメラAppで撮影をば!おお〜かわいいですよー。
▼平安楽の旦那さんがこのような可愛いパッケージで差し入れをくださいました。
▼さっそく紙袋の中をのぞくと!
おお!!
▼これはクッキー…でなくてハイカラな名前がついているものですよ。
そう、『ビスコッティ』!ですよ!!
このような可愛いもの、わたくし一人で楽しむのももったいないですね……そうだ!撮影会します!!
▼iPhoneのトイカメ風Appで撮影。
可愛い感じにとれてますでしょうか!ビーンズカッティングボードの上にのっけてます。
おおかわいい。
▼これはビーンズトレーにのっけています。
カップを置く部分がくぼんでいるトレーです。
▼ビーンズトレーの詳細はこちらから
http://www.mokudou-koubou.com/product/other/beans_tray/index.html
▼ビーンズカッティングボードの詳細はこちらから
http://www.mokudou-koubou.com/product/other/beans_cuttingboard/index.html
2012年12月10日の木童工房の近況。
主にビーンズX脚テーブルと座編み椅子と特注椅子の製作模様です。
▼座編み椅子の背もたれ部分です。曲げ木でこのカーブを付けています。
▼特注の椅子に生(き)うるしを塗っています。汚れてもいい格好で塗ります。
▼特注の椅子に生(き)うるしを塗っています。
これは塗った漆を拭き取っている所です。
▼座編み椅子の詳細はこちらから
http://www.mokudou-koubou.com/product/chair/woven_seat_stool/index.html
▼ビーンズX脚テーブルの詳細はこちらから
http://www.mokudou-koubou.com/product/table/baens-table-x/index.html
2012年12月8日(土)の木童工房の様子。
主に座編み椅子の製作模様です。
▼こちらは座編み椅子の部品です。
▼座編み椅子の背もたれ側の部品。
▼座編み椅子の背もたれ側の脚。他の部品と組むとこんな感じです。
▼座編み椅子の詳細はこちらから
http://www.mokudou-koubou.com/product/chair/woven_seat_stool/index.html
2012年12月5日(木)の木童工房の近況。
主にゴーフレットスツールと座編み椅子の製造の模様です。
▼がしがし。ゴーフレットスツールの座面をサンドペーパーで磨い(削るの意)ています。
▼ゴーフレットスツールの脚。
▼座編み椅子の背もたれ側の脚部分です。
▼座編み椅子の前側の脚。真横から見ると月見だんごみたいですね。
▼座編み椅子の前側の脚。
▼座編み椅子の背もたれ側の脚部分です。
鉋(カンナ)等でカーブを整えています。
▼ゴーフレットスツールの詳細はこちらから
http://www.mokudou-koubou.com/product/chair/gaufrette-stool/index.html
▼座編み椅子の詳細はこちらから
http://www.mokudou-koubou.com/product/chair/woven_seat_stool/index.html
2012年12月6日(木)の木童工房の様子。
主にゴーフレットスツールと座編み椅子の製造の模様です。
▼ゴーフレットスツールの塗装中。ダークカラー。
塗っては…。
▼ゴーフレットスツール。塗装済みのものです。
▼座編み椅子の背もたれ側の脚。滑らかになってます。
▼こっちは座編み椅子の前側の脚。
曲げ木でなくて、削りだしてこのカーブを作っています。
▼ゴーフレットスツールの詳細はこちらから
http://www.mokudou-koubou.com/product/chair/gaufrette-stool/index.html
▼座編み椅子の詳細はこちらから
http://www.mokudou-koubou.com/product/chair/woven_seat_stool/index.html
2012年12月7日(金)の木童工房の様子。
主にゴーフレットスツールと座編み椅子。ビーンズ一輪挿しスウィング型などの製造の様子です。
▼ゴーフレットスツールが室(ムロ)で乾燥中。さまざまなサイズが並んでいます。
▼これは座編み椅子の前側の脚。
▼ビーンズ一輪ざしの磨き(サンドペーパーで削って成形すること)中。
▼ビーンズ一輪ざしスウィング型。ビフォアー。
▼ビーンズ一輪ざしスウィング型。アフター。
▼ビーンズ一輪ざしスウィング型は手の平に収まるサイズです。形はそら豆(ビーンズ)をモチーフにデザインしています。
▼ゴーフレットスツールの詳細はこちらから
http://www.mokudou-koubou.com/product/chair/gaufrette-stool/index.html
▼座編み椅子の詳細はこちらから
http://www.mokudou-koubou.com/product/chair/woven_seat_stool/index.html
▼ビーンズ一輪ざしスウィング型
http://www.mokudou-koubou.com/product/other/beans-1vase-swing/index.html