これで呑んだら運気もアップ?かも?? 大黒天のおちょこ

こんにちは、飛騨国分寺向かいの木童工房アンテナショップです。

今回は大黒天の描かれた、おめでたいおちょこをご紹介致します。

七福神で有名な大黒天。

古いおちょこにはおめでたい、縁起物を描いた模様が多くあります。

るるぶで知った新事実Σ(・□・;)

先日お店にいらしたお客様で「旅行誌の『るるぶ』を見て、このお店にきたんです」というお客様がいらっしゃいました。

これには驚きました。

「え?るるぶに??本当ですか???」

その方に『るるぶ』を見せていただくと、本当です。『木童工房アンテナショップ』が写真入りで載っていました。

実はるるぶから取材を受けていたのは本当のことなのですが、発売してから図書館へ行って(セコイ…)どこに掲載されているのか探したのですがどうしても見つけられず、載せてもらえたのか分かっていなかったのです。

それが今回お客様が教えてくださったおかげでどこにウチのお店が載っているのか判明し、大変嬉しかったです。

しかも同じ日に他のお客様で「『まっぷる』を見てきました」という方がいらっしゃいました。

まっぷるはウチの工房の木童工房を取材してくださったのですが、やはり載ってるページがわからないという状態になっていました。

その後本屋さんへ行って『るるぶ』、『まっぷる』を購入しました。

本当にお客様のおかげでした。

ありがとうございました。

丸い10円端材入りました。

こんにちは、飛騨国分寺向かい木童工房アンテナショップです。

10円端材コーナーに丸い端材が入りました。
この丸い10円の端材、結構人気があります。
お買い上げになられるお客様にどういった用途でご使用なのか伺うと、「消しゴムハンコのツマミ部分にします」という用途の方が多くいらっしゃいました。

「丸いくて小さい木は自分で作れないんで…」とのこと。

ナルホド、10円なら10個まとめ買いしても100円です。

木の端材は眺めているといろいろとアイデアを刺激してくれるみたいです。

おちょこです。

こんにちは、飛騨国分寺向かい木童工房アンテナショップです。

今日の記事は“おちょこ”のご紹介です。

価格は450円です。

器の内側の底に描かれている描かれているおちょこです。

器の外側にも大胆に文字が書かれています。

小さいながらも面白いデザインのおちょこです。

工作に便利。合板入荷

こんにちは、飛騨国分寺向かい木童工房アンテナショップです。

8月19日。夏休みもあとちょっとですね。

当店では天然木の端材を取り扱っていますが、使いやすい合板の端材も出しております。

どんなサイズも一律50円です。

ぜひチェックしにいらしてください。