昨年2014年に、私こと店長は『飛騨国分寺』の『七福神豆まき巡行』の七福神に参加しました。
扮したのは毘沙門天様でした。
理由は一番格好良さそうだったから。です^^;
お昼から夜9時くらいまで旧高山市街地を巡り、通りがかった方や呼ばれたお店に豆を配り(まいたり)しました。(どなたかが歩数計で計測していて○万歩くらいになったとかならなかったとか…)
七福神役はもちろん、サポートでついていたスタッフの方々もとても大変な催しでした。
でもこの『七福神豆まき巡行』で味わったのはいつもの“福をいただく側”から“福を与える側”になれるという体験で、これはなかなか他では味わえない感覚ではないかということです。
七福神が練り歩けば通りを行く人々は興味深げにニコニコ。
写真を撮ってくださったりお豆をもらってくださったり。
その場所、その場所が明るくなります。
人がニコニコ喜んでくれるのを見て、感じて。
「これは“ふなっしー”の気持ちが分かる気がする」
「ふなっしーのように人気者になれたらこんな感じなのかな。目の前の人が自分たちのリアクションでニコニコしてくれる。これはすごーく幸せな気持ちだ!」
現時点ですと七福神様役の希望者が大挙して押し寄せる…ということが無いので私も七福神様役に入れていただけますが、近い将来希望者が多くなったら私もサポートスタッフの方に移ることと思います。
その日が近い方が嬉しいのですが…ちょっとフクザツですね^^;
===============================
実行委員会の連絡先は下記の通りです。
【携帯】090-4262-4310
この記事をご覧になられた方。七福神様(一応厄年の方が扮するそうです)になれるチャンスです!