販売します『ATG-04 昭和レトロ型板ガラス』

【木童工房 古物販売部】

サイズ(ミリ):ヨコ585、タテ860、厚み3
枚数:2枚
税込価格:5,000円/ 1枚

昭和レトロな型板ガラスです。

鑿(ノミ)で満遍なく削ったようなデザインの型板ガラスです。
または花びらにも見えます。

この「型板ガラス」は現在国内での製造はされていない廃盤のお品なのだそうです。

初めて見たアケボノソウ 令和3年9月28日

飛騨一之宮町で見れた『アケボノソウ』。
リンドウの仲間の山野草です。
花びらの斑点がオシャレ。

実はこの撮影で初めて本物を見ました。
ずーっと見たかった憧れの山野草です。

マツタケいただきました 令和3年9月27日

知り合いの大工さんが、なんと!!マツタケをくださいました!!!

高山産の松茸です!!!!

早速、茶碗蒸しでいただきました。
実は併せて松茸の炊き込みご飯もくださいました!

全てひとくちひとくちよく噛んで、よく味わい食べました。

おいしゅうございました。

販売します『ATG-02 昭和レトロ 漆仕上げ型板ガラス戸』

サイズ(ミリ):ヨコ440、タテ620、厚み16
枚数:2枚
税込価格:2,500円

(注意:こちらのガラス戸は『ATG-01』と同じお品ですが、漆仕上げがやや“くすんで”いるので、お値引きいたしております)

昭和レトロな型板ガラスが使われたガラス戸です。
さらに漆で仕上げられており、豪華なお品です。

魅力はこの型板ガラス。
この「型板ガラス」は現在国内での製造はされていない廃盤のお品なのだそうです。

木製の枠は漆仕上げが施されています。

工房内が水族館 ARアプリで遊んでみました

AR(拡張現実)の水族館アプリで遊んでみました。

スマホの中でサメやマンボウ、ジンベイザメが泳ぐのですが、木童工房の中を映したら、工房内をジンベイザメが泳いでる様子が撮れます!

サメが泳いでいるのはコワイですね。

庭のヌルデが大きくなってます

庭に生えている植物。
『ヌルデ』が茂っています。
ヌルデはウルシの仲間で、その中でもかぶれる成分が弱い植物だそうです。
でも触ったりしません。

ヌルデは茎に『翼(よく)』(2枚目写真)があり、ウルシの植物では最も見分けるのが簡単だと思います。