10月14日(日)、「2007ひだ荘川ふるさと祭り」に行って参りました。
このお祭りでは「日本一の連獅子」と、今回3年に1度に奉納される「ひねり踊り」を見ることができました。
会場には連獅子にちなんでか、獅子頭をかたどったバルーンが青空にあげてありました。ユーモラスです、小さいのがあったら欲しいなぁ。
祭りの会場には200円の入場料を払って、こちらの↓ステッカーを貰って入場しました。
「ひねり踊り」とは荘川に古くから伝わる伝統芸能のひとつで、当時は神社仏閣の新築祝いや大豊作のお祝いなどで、地域の住民がそろって行列を組み、道中を踊られていました。
写真左は踊りの武者、コーラスライン? 写真右は踊りの一瞬、格好いいですね。
ついに祭りの目玉の連獅子です、こうやって舞台に並んだ獅子達を見ているとなんだか壮観というか、可愛らしく感じます。
獅子頭に鈴が取り付けてあるので動作をするたび「シャン、シャン」と鈴の音がなります。獅子舞も勇壮なものではなく粛々とした雰囲気がありました。
そういえば、会場の近くには巨大な水車がありましたよ。
『「2007ひだ荘川ふるさと祭り」のページ』
http://www.shokawa.net/furusato.html
『ひだ荘川公式ホームページ』
http://www.shokawa.net/index.html