秋の風景 11月2日 2016年

こんにちは、木童工房株式会社です。
とうとう11月に入りました。

飛騨高山 清見町は紅葉が進んできました。

【2日目です】清見クラフト展 2016

こんにちは、木童工房株式会社です。毎年、春と秋に開催している『清見クラフト展』

10月22日、23日に秋の清見クラフト展が開催中です。


本日23日はお昼3時までですのでお早めに!

【出店しています】清見クラフト展

こんにちは、木童工房株式会社です。
毎年、春と秋に開催している『清見クラフト展』

10月22日、23日に秋の清見クラフト展が開催中されます。

私ども木童工房も出店いたしております。

木工体験コーナーもございます。

11月23日は9:00から15:00ですのでお早めに!

【出店します】10月22日、23日 清見クラフト展 2016

毎年、春と秋に開催している『清見クラフト展』10月22日、23日に秋の清見クラフト展が開催されます。

私ども木童工房も出店致します。


2日目は『ひだ清見紅葉まつり』も同時開催。

飛騨清見の特産物が出そろいます。
————————————————

【イベント名】10月22日、23日 第20回 清見クラフト展 2016

【日時】2016年10月22日(土) 10:00〜17:00 / 23日(日)9:00〜15:00

【場所】岐阜県高山市清見町 ウッドフォーラム飛騨 隣 清見ドーム

【URL】http://www.kiyomicraft.com/event/%E7%A7%8B%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E5%B1%95/

————————————————

【これも春の訪れ】どうどうと響き、流れる川

寒々しい風景かもしれませんが、これも春の訪れを感じさせてくれます。
川に雪解けの水が流れ込み、どうどうと響きながら流れていきます。

今回の冬は随分雪が積もったので雪解け水の量も多く、水の流れも迫力が増しているように思われます。

———————
飛騨高山清見町のオーダー家具工房 木童工房

【今年もきました^^!】清見クラフト展2015

    

今年も『清見クラフト展 2015』のチラシができあがりました!
今年は清見クラフト協会の20周年の記念の年です。
開催は5月3、4、5日の三日間。

私ども木童工房も『体験コーナー』を出店致しております。
今回は【飾り台(花台、ミニテーブルとしても)製作ワークショップ】を予定しています!
もし「マイ・ミニテーブルを作りたい!」という方はこちらのブログ、ホームページからメール等でお気軽にお問い合わせください^^!

も〜かるくん(ひだ清見観光協会のご当地キャラです(^^))も待ってます!

このチラシは当店『木童工房アンテナショップ』でも配布しております。
イベントの詳細が気になる方はぜひいらしてください^^

———————
飛騨高山清見町のオーダー家具工房 木童工房

 

【特注】ビーンズスツールを元にした踏み台の製作中

IMG_5892.JPG

IMG_5891.JPG

平成27年4月2日現在の様子。

特注でいただいた『ビーンズスツールを元にした踏み台』のご注文のお品を製造中です。
お客様のご希望で“引き出し付き”という多機能踏み台です^^

———————
飛騨高山清見町のオーダー家具工房 木童工房

【春のおとずれも近い…はず】工房の敷地内の雪がこんなに少なくなりました^^

IMG_5852.JPG

IMG_5853.JPG

 

あまりキレイな光景ではありませんが、工房の敷地内の雪が写真のとおり低くなってきてます。
だいたい90〜80センチくらいでしょうか。

このまま順調に春を迎えれれば!と期待しています^^;

———————
飛騨高山清見町のオーダー家具工房 木童工房

【クロッカスを真上からみると】

IMG_5802.JPG IMG_5803.JPG

クロッカスの花はカワイイ。
特に真上から眺める可愛さは格別だと思う。

白はすっきりとした、さらに「きりっ」と凛々しさも感じる。

藤色のクロッカスはとてもとても可憐。

———————
飛騨高山清見町のオーダー家具工房 木童工房

【フキノトウを揚げるときは】つぼみ部分を下にして油にいれると苦みが弱まるんだそうです!

IMG_5804.JPG
IMG_5801.JPG

フキノトウも地面で頑張っている。
この姿と、食べる“フキ”をきちんと結びつけたことが、実は無かった。

このフキノトウあってのフキです。

———————
飛騨高山清見町のオーダー家具工房 木童工房